事例・費用トップ

ビフォーアフター

板金塗装の料金を実例でご紹介するページです。
ご自身の車の傷に近いものがあれば、修理代の参考としてご活用ください。

一覧


スポンサーリンク


お勧めの車修理店の探し方

「修理に出したいけど、どこに車をもって行けば良いかわからない・・。」
いざ修理と言ってもお店や修理工場が分からないという方も多いと思います。
そこでお勧めの修理工場の探し方をご紹介します。

修理工場の探し方はこちら

ドア

ドアの事例 ドアの塗装は3万円後半から。
へこみの大きさにもよりますが板金代も加えると5万円を超える場合が多くなります。

大きいへこみであれば中古のドアを交換した方が安く済む時もあります。

新品ドア交換の費用は、普通乗用車であれば10万円を超える場合が殆どです。

ドアの事例はこちら

フロントフェンダー(前タイヤの上部分)

フェンダー ボディーの部分としては(バンパー除く)面積が一番狭い箇所になります。ですので、塗装金額としても一番安く済む部分です。

パールやメタリックを一パネル塗装して約3~4万円程度(板金代他除く)になります。

フェンダーの部品は他の部分と比べ価格が安めになっていますので、へこみ等が大きい場合は交換しても修理代の差額はそれほど大きくなりません。

また同じ理由で中古で交換しても、塗装代を考えるとあまりお得にならない部分でもあります。

例外として中古のフェンダーが同じ色で、塗装しない場合は安くなりますが色がズレる可能性があります。

フロントフェンダーの事例はこちら

リアフェンダー(後ろタイヤの上部分)

リヤフェンダーの事例 ボディーはパネルで分割されていますが、リアフェンダー(クォーター)だけはボディーと一体化しています。

ですので、交換すると10万円を軽く越えてしまいます。
なるべく板金(へこみを直す)で済ませたい場所です。

また交換する場合はボディーをカットして溶接しますので、雪が降る地方ではサビの原因にもなります。

リアフェンダーの事例はこちら

バンパー

バンパー修理 ディーラーに行くとバンパーは大抵交換になりますが、傷やへこみが小さければ修理出来ます。

交換になると5~7万位になりますが、修理なら25,000~40,000円程度で可能です。

一番キズがつきやすい部分になりますので、傷が小さい場合はなるべく修理して、以前修理した同じところにキズが出来たり、割れた場合は交換するのがベストです。

バンパーの事例はこちら

ボンネット

ボンネットの事例へ セダンタイプの車では面積がとても大きくなり、塗装料金が高くおよそ4~5万円程度です。

色の濃い車では日光によりボンネットが非常に高温になり、塗装が傷み易い場所です。
そのため塗装の剥がれ等の事例が多くなっています。

ルーフなどでもあることですが、赤系の塗装などで屋外駐車の場合は、色が抜ける(薄くなる)こともあります。

ボンネットの事例はこちら

バックドア・トランク

後部修理事例へ バックモニターが付いていても、後ろはやっぱり視界が悪いのでぶつけてしまうのかもしれません。

後部の修理事例です。
多いのがバックドアとバンパー同時修理です。

人気のミニバンなど、大きく長い車ほど後ろの感覚が分かりにくいので注意が必要です。

バックドア・トランクの事例はこちら

サイドシル・ロッカーパネル

ロッカーパネル ドアの下部分の細い場所の事例です。

小さな傷等であれば塗装する面積が狭い分修理に掛かる費用は割安になります。

雪が降る地方では錆びやすい部分の一つでもあります。

サイドシル・ロッカーパネルの事例はこちら

ルーフ(天井部分)

ルーフの事例へ 車の一番上の天井部分・ルーフの事例です。

傷やへこみの修理は多くありませんが、日焼けや・落雪などにより損傷するケースがあります。

ボンネットと同様赤系の色では色が抜けることもあります。

ルーフの事例はこちら

全塗装

オールペイント 全塗装はやり方によって値段が変わりますので、価格の参考は難しいですが、どのような作業なのかを参考にご覧ください。

赤系で色が抜けてしまった事例や、ジムニー・ランクルなどの事例です。

全塗装の事例はこちら

錆修理

ステップワゴンとミニカ
雪の降る地域では非常に多い錆の事例です。

特にリアフェンダー(クォーター)、後ろタイヤの周り(タイヤハウス)の錆の発生が多くなります。

錆に関しては再発を防ぐのが難しくなりますので、なるべく錆が小さいうちに修理するのがベストです。

錆修理の事例はこちら

事故車・複数個所同時の修理

事故車の事例一覧へ 比較的損傷が大きく修理金額も高めな事故車や、両側の側面など、修理箇所が複数に渡る事例です。

金額的にはまとめて一度にやる方がお得になります。

事故車などでは部品の交換が多くなりますので、上手く中古部品を使うことが出来れば、かなりお得に修理することが出来ます。

事故車・複数個所同時の事例はこちら

外車の板金塗装

外車の例 外車は国産車に比べて部品代が非常に高く2倍~3倍になります。

又、一般的に板金塗装の見積りはその場で出来ますが、部品代だけは後日の連絡になることもあります。

部品代が高くなりますので、板金塗装か保険で修理できるとお得です。

外車の板金塗装はこちら

ガラスコーティング

ガラスコーティング ボディーのコーティングの施工事例と説明です。コーティングを簡単に説明するとボディーの塗装の上に一枚保護膜を作るイメージです。

新車納車時はもちろん、中古で買われた場合や、屋外駐車されている場合などには施工すると塗装が長持ちします。

ガラスコーティングの事例と説明はこちら


板金塗装の解説(本ページここから)

HOME修理代・事例費用TOP>板金塗装解説


自動車の外装、ボディーを修理する方法は大きく分けて二つになります。

一つは傷やへこみなどがある部分を、新しい部品に交換する方法。
もう一つは部品の交換をせず、傷やへこみを修復して直す方法になります。


どちらの方法で修理するかで金額は大きく異なり、どのように違うのかが、このサイトのメインテーマでもあります。


基本的に交換より修復して直す方が安くなりますが、いったいどのくらい安くなるのか?なるべく分かりやすくご説明したいと思います。

それでは若干ボリュームが多くなりますが、順番にご説明します。


スポンサーリンク


全国の修理工場を探す

板金塗装とは?

先ほど説明した、部品を交換しないで傷やへこみを直す技術を、板金塗装といいます。


これは変形したボディーの形を元に戻す技術・板金と、元にもどした後の塗装を一つにまとめて板金塗装と呼んでいます。

中間では同様の作業があるものの、基本的に技術が違い担当する者も別になります。


板金はボディーを裏から叩いたり、表から引っ張ったりして、形を可能なかぎり元に戻す作業です。

塗装は元に戻ったボディーをキレイに塗りなおします。

ただし、板金だけでは完全に形を戻すことは出来ません。

表面上の細かい凹凸は残りますので、パテでの細かい修正をして塗装します。


いい加減な修理では板金をしないで、ヘコミをパテで埋めて塗装することも稀にあります。

その場合、鉄の形が戻っていないので、強度が弱くなりますし、パテも厚いので後にパテの後が出ることがあります。


ちなみに新品部品に交換する場合でも、バンパー以外は色がついてこないことがほとんどですので、塗装は必要になります。

バンパーについては、発売後比較的新しい場合は色塗ってあり、数年経つと新品でも無塗装になり、工場での塗装が必要になります。


では、写真を見ながら具体的に説明して、そのあと見積りのシュミレーションをしていきます。

実際の作業

最初はやや小さめのへこみを戻す作業から。

オデッセイドアヘコミ

細長い線状のへこみです。

板金作業オデッセイ

このように、一旦表面の塗装を剥がしワッシャーを一時的に溶接して取り付けます。

その後ワッシャーに工具を引っ掛け、引っ張って板金していきます。


裏から叩くイメージをもっている方が多いかと思いますが、実際に裏から叩くことはそれほど多くありません。

理由としては、裏側に十分な作業スペースないと作業が出来ないからです。


ドアは袋状になっていますのであまりスペースがないですし、他のボディー部分も大抵2重の構造になっており、十分な作業スペースはありません。

もちろんスペースがある場合は裏側から叩くこともあります。


裏側から叩くことが出来る場合は作業がやり易いため、少しですが板金代が安くなることがあります。


次は塗装ですが、その前に先ほど説明した中間の作業、パテでの成形があります。

板金で基本的に形は戻りますが、そのまま塗装は出来ません。

表面の形を整える工程が必要になり、それがパテ成形になります。

パテ削り

多めにパテをつけて削りながら形を整えていきます。

パテ削り2

削りながらの修正中です。

この後さらに修正を続けて、塗装に入ります。


小さなヘコミではパテでの成形を2~3回位、大きくなると数回のパテ成形を行います。

パテ成形の料金は主に塗装代に入り、仕上がりを左右する重要な作業です。

完成2
塗装後の完成写真です。

塗装中はブース内での作業になりますので、残念ながら写真はありません。

元通り綺麗に直っているのが分かると思います。


それではもう一事例。
へこみが一回り大きいものを見てみます。

ゴルフ フェンダーヘコミ

フェンダー部分の大きめのへこみです。これを引っ張って板金していきます。

フェンダー作業後
形が綺麗にもどっているのがわかると思います。外側からの作業でも十分綺麗に板金できることがわかると思います。

細かいデコボコはありますが、基本的な形は元通りです。


仮にこのような大きなヘコミを無理やりパテで埋めても、バンパーやボンネットとの隙間などが合わなくなります。(極端な例ですが)


このあとパテで細かく形を整えていき塗装後はこのようになります。

ゴルフ完成
見事に形が復元され塗装もピカピカです。


では最後にもう1事例、大きいへこみの事例です。

プレサージュリヤフェンダー

リアフェンダー部分、へこみというより、変形してしまっている感じです。

普通なら交換になりますが、リヤフェンダーの場合は費用も高くボディーもカットすることになります。


リヤフェンダーは錆が出やすい場所になりますので、ボディーをカットするのはあまり良くありません。


多少無理してでも板金したい場所です。

リヤフェンダー変形

バンパーなど作業の邪魔になる部品は予め取り外して作業します。

板金作業中

このくらい大きなへこみの場合は、このような大きな工具で引っ張って板金します。

中間写真 プレサージュ

まだ板金は途中ですがだいぶ形がもどりました。

パテ成形

さらに板金を続けた後はパテでの成形です。


ヘコミが大きい分、パテでの成形の回数も多くなります。

その分料金も高くなりますが、交換よりは安いのは間違いありません。


そしてこのパテ成形のあとは、塗装して部品を取り付け完成です。

プレサージュ完成

修理後です。

かなり大きい変形でしたが、このように綺麗に直りました。

塗装の部分は写真がとれませんので、駆け足になってしまいましたが、大まかに理解いただけたと思います。


このように部品を交換せず、凹みや変形を戻し綺麗に塗装して直す技術が板金塗装になります。

塗装

塗装についての説明が足りないと思いますので、追加で少し説明します。

塗装はまず調色という色を作る作業から入ります。

車の色にはカラーナンバーがありますので、ナンバー通りの色があると思われるかもしれませんが、実際は様々な色を調合して色をつくります。

仮にカラーナンバー通りの色があったとしても、色の原料は取れる場所や時期によって微妙に変わりますし、実際の車の経年劣化などもあり、個体差がありますので、カラーナンバー通りの色でも色ずれが起きてしまいます。

ですので調色して可能なかぎり、実際の車の色に合わせていきます。

色が出来たら、パテで仕上げたところの油や汚れを綺麗にとります。

その後はマスキングなどで、余計なところに色が付かないように保護し、ブース内で塗装します。

塗装の工程は、色によって違い、塗装が1層の場合は一回だったり、3層の場合は3回の塗装が必要になることもあります。

塗装の範囲もエクボ程度の小さいものであれば、パネルの1/3程度の場合もあり、場所や大きさによっては隣のパネルまで塗装がはいります。

もしフロントドアを交換した場合は色によりますが、両隣のフロントフェンダーとリアドアまで塗装が入ることもあります。

理由はどんなに調色しても完全に同じ色を作り出すことは出来ないので、となりのパネルまでボカシで塗装して色をなじませる必要があるからです。

塗装についてはこちらの見積りページにも説明がありますので詳しく知りたい方はご覧下さい。

見積りシュミレーション

作業の方は大体お分かりいただけたと思いますので、金額をシュミレーションしていきたいと思います。


それでは先ほどの具体例の最初、細長い線状のへこみで見積りを作ってみます。

オデッセイドアヘコミ

〇車種はオデッセイ、場所は左後ろドア、塗装はメタリックになります。

  • 線状のへこみを直す板金工賃 8,320円
  • 塗装費用 36,480円
  • ドア付属部品の取り外し工賃 1,920円
  • 塗料代を含んだ合計金額概算は 51,379円税別

となります。


参考:リアドアのへこみ事例4台|オデッセイ・クラウン・デリカ・ライフ


それではもう一つ、別の車でシュミレーションしてみます。

デミオのドア

それなりの大きさのへこみです。

ディーラーに行くとほぼ間違いなくドア交換になるへこみです。


あまり良い言い方ではありませんが、ディーラーでは修理の際に部品を売るのが目的です。

ですので板金が出来る場合でも交換して修理します。


基本的に板金塗装で修理したい場合は、最初からディーラーには行かない方が無難です。

ドアのへこみ

車種はマツダのデミオになります。

へこみ直し作業中

今回はドアの内張りを取り外し、内側からも作業します。


ちなみに内側から作業が出来ると、板金の工賃が少し安くなります。

へこみ修理中

そして外側からも引っ張ります。

サフェーサー後デミオ

そしてパテでの成形後、サフェーサー(塗装の下地)を塗ったところです。


この塗装の下地を塗ることによって仕上がり具合が確認できます。

デミオドア完成

そして塗装して完成です。


それでは見積りをシュミレーションしてみます。

  • 助手席ドアの板金工賃 12,160円
  • 塗装費用 37,120円
  • 内張りの取り外し工賃 1,920円
  • 塗料代を含んだ合計金額概算は55,949円税別

となります。


参考:フロントドアの凹み|デミオとパジェロミニ


なるべく分かりやすい事例として、ドアのへこみを二つシュミレーションしてみました。


具体的な金額につきましては状況により変わってきますが、ドアなどにへこみがあれば小さくても5万円位になってしまいます。


逆に大きければ板金塗装でも7~8万円になってしまうことがあります。

では最後に説明が長くなりましたので、ポイントをまとめます。

まとめ

修理は大きく分けて2種類、損傷を板金と塗装で直す方法と、部品の交換で直す方法。

基本的に板金塗装の方が部品の交換修理よりも安くなる。

板金とは裏から叩く等で形を復元させること。

板金のあとは、パテで表面の細かい凸凹を綺麗にする。

最後に塗装して修理が完成。

ディーラーは部品の交換が基本。板金塗装が希望なら最初から別のところにいく方が良い。

バンパーを除くと、たとえ板金塗装で小さな凹みでも5万以上は掛かる場合が多い。


大まかにですが板金塗装について説明いたしました。

具体的な作業と、見積りについてある程度はご理解いただけたと思います。


ただメインは交換との比較になりますので、次ページ新品ドア交換の事例・フィット|板金修理と交換の比較・デミオ|中古ドア交換・ライフ
をご覧ください。


ドア以外の場所の比較はこちら


好評の事例一覧ページはこちら

スポンサーリンク


お勧めの車修理店の探し方

修理工場の探しかた

「修理に出したいけど、どこに車をもって行けば良いかわからない・・。」
いざ修理と言ってもお店や修理工場が分からないという方も多いと思います。
そこでお勧めの修理工場の探し方をご紹介します。

修理工場の探し方はこちら

  1. ※当サイトに記載されている価格につきましては、可能な限り実際の修理金額に近くなるよう考慮していますが、グレード・装備・設備・お店の設定・価格の改定等がありますので、記載価格・日数はあくまで参考としてご活用頂きます様お願いします。


全国の修理工場を探す

記事がお役に立ちましたら是非シエアを!

このエントリーをはてなブックマークに追加

ページの先頭へ